
免許を取ったものの、もう5年以上は車の運転をしていない…
そんなペーパードライバーでも車が欲しくなるときは突然ですよね。
- 妊娠や子供がきっかけで車が欲しくなった
- 転勤や会社内の異動で車が必要だ
- 免許を持っているなら運転しないともったいないと思った!
↑このように人によって様々な理由があると思います。
でも、車を購入するときって色んな不安がありますよね?
特にペーパードライバーの方だと「事故を起こしたらどうしよう…」という気持ちが一番強いと思います。
だから、「ペーパードライバーってどんな車を買えば良いんだろう?」とネットで検索して、当サイトにたどり着いたのではないでしょうか?(*^^*)
そこでこの記事では、車を購入しようと考えているあなたへ向けて、
ペーパードライバーが車を購入するときの注意点を紹介します。
この記事を読むことで、あなたは自分にピッタリな車を見つけることができますよ!
ぜひ、ご覧くださいね(*^^*)
目次
ペーパードライバーが車を購入するときに注意すべき3つのこと!

以下のポイントを3つ抑えることで自分にとってピッタリな車を選べるようになります。
自分が出せる予算の範囲で買えるか?
当たり前のことかもしれませんが、とても大事なことです。車を買ったことがある方も、もう一度確認しましょう。
車は購入するときだけお金を払うわけではありません。
購入してからも、維持費・ガソリン代・車検など様々な費用が必要になります。
もし、予算の範囲を超えた車を購入してしまうと、「車のせいで生活が苦しい…」なんてことになりかねません。
生活を楽に(便利に)するために車を買うはずなのに、逆に自分たちの生活を苦しめることになるのです。
だから、予算に注意して車を購入する必要があるんですね(*^^*)
分かりやすい基準としては「車の購入代金は年収の半分まで!」です。
これは日ごろからよく運転している人、ペーパードライバーでも同じです。
例えば、
- 年収が400万なら、200万の車
- 年収が500万なら、250万の車
- 年収が600万なら、300万の車
というような感じですね。
あくまでも目安なので、年収の半分以下の金額で車を購入するのもOKです。
家計とよく相談しながら決めましょう。
運転しやすい車かどうか?
ペーパードライバーの方で一番不安なのが「事故を起こすこと」だと思います。
特に、駐車場に止めるときのことなんて考えたくないですよね(>_<)
まるで、今から第一次世界大戦の戦場に向かうような気分になります。
そんな運転技術に自信がない方にとって重要なのが「運転しやすい車かどうか」です。小回りの利く車かどうかと言い換えても良いと思います。
「車の運転のしやすさで変わるもんなの?」と思う方もいるかもしれませんが、断言します。
車の運転のしやすさで100%変わります!
例えば、車を駐車場に止めるときのことを考えてみると、
小型で小回りの利くコンパクトカー、大型で操作が難しい車。どっちの方が駐車場の小さいスペースに止めやすいと思いますか?
どう考えても、コンパクトカーの方が駐車場に止めやすいですよね!

小回りが利きやすいという意味でも、小型の車はペーパードライバーにおすすめの車です。
でも、実際に車に乗ってみないことには運転しやすい車かどうかなんて分かりません。
だから、次の「色んな車を試乗する」という項目が大事になってきます。
色んな車を試乗しましょう!
最終的にどんな車を買うかは実際に乗ってみて決めますよね。
いくら色んなサイトや雑誌で「この車良いよ!」と言われても、自分が運転してみて気に入らなかったらダメなわけです。
だから、いっぱい色んな車を乗るようにしましょう。
「百聞は一見にしかず」ということわざがあるように、自分で見て体験するのが一番です(*^^*)
とは言っても、具体的におすすめな車がどれなのか知らないと試しに乗ることもできませんよね?
そこで運転しやすいペーパードライバーにおすすめの車をいくつか紹介しますね!
ペーパードライバーにおすすめの車はこれ!運転のしやすさ抜群です
TOYOTA マークX ジオ エアリアル

新車 | 中古車 | |
---|---|---|
およその値段 | 190万円 | 90万円 |
程よい大きさでとても使いやすいデザインになっています。
機能性もバッチリなので、ペーパードライバーでも駐車場にすいすいっと止めることができますよ!
HONDA フィット ハイブリット RS

新車 | 中古車 | |
---|---|---|
およその値段 | 190万円 | 80万円 |
車体が小さいので小回りはとてもよく効きます。
フロントやリアも見やすいので運転はしやすい。また、荷物も多く詰め込めるのもポイント!
NISSAN ノート 15X

新車 | 中古車 | |
---|---|---|
およその値段 | 140万円 | 95万円 |
乗り心地が良いと評判です!
小型で小回りも効きます。また、エンジン音が小さいのもポイントです。
以上3つの車を紹介しましたが、どれも本当に小回りが利いて運転しやすい車です。
ペーパードライバーで運転に自信がない方でも、車の方からあなたの運転をサポートしてくれます。
だから、安心して乗れるんですよね!
戦場であるはずの駐車場もすいすいっと簡単に止められるので、一度乗ってみると良いですよ(*^^*)
⇒紹介した車がどれも乗り放題!?月額制でクルマが乗り変え放題の新サービスとは?
ペーパードライバーは新車と中古車どっちを買うべき?

車を購入するときにペーパードライバーの方でよく悩むのが「新車と中古車どっちを買うべきか?」ということではないでしょうか?
もしかしたらあなたも今、どっちを買うべきか迷っているのかもしれませんね。
でも、結論を最初に言うと好きな方を買えば良い!です。
その理由を説明していきます。
「新車と中古車どっちを買うべきか?」でよく言われるのが、初めはよくぶつけるから傷付いても大丈夫な中古車を買いなさい、ということだと思います。
しかし、これの発想がそもそもおかしいのです。
新車だから当てたら嫌だというのもあると思いますが、中古だから人様のものに当てても良いと言う事ではありません。
免許を持つ以上、ペーパドライバーでも毎日運転している人でも事故をしないように運転をする義務があります。
例えるなら、ディズニーランドでミッキーマウスがいつも明るく振る舞うのと同じ話です。
気分によって無愛想になるミッキーマウスなんて嫌じゃないですか?
でも、そんなことはありませんよね。いつでもミッキーマウスは、みんなを楽しませるように明るく振る舞っています。
ペーパードライバーと毎日運転する人を比べれば、もちろん運転技術には差があると思います。
しかし、それだからといって事故を起こして良い理由にはならないのです。
ミッキーマウスがいつでも明るく振る舞うようにしているのと同じように、いつも事故を起こさないようにする意識が大事なんですね。

もし、中古車を購入しようとしている方で、事故が起きても良いように中古車を購入するならその考えを改めてください。
それは事故したときの言い訳のために、中古車を買おうとしているだけですよ?
運転をサポートしてくれる車なら新車でも中古車でもどっちでも良い
最近の車の技術は凄まじい進歩をしています。
カーナビ1つとっても、5年前とは比べもののにならないくらいに進化しているのです。
運転に自信がない人でも車がサポートをしてくれるんですね(*^^*)
機能の進化で言えば絶対に新車が良いという話になりますが、中古車でも十分に運転をサポートしてくれる車が多いです。
つまり、運転をサポートしてくれる車なら新車でも中古車でも良いんですね!
自分のお気に入りの車を見つけて購入すれば良いのです。
しかし、車って長く乗らないと相性が分からないこともありますよね?
「1年乗って初めて自分の車のデメリットに気付いた!」ということもよくある話です。
車って高い買い物ですから、そんなに次々と新しい車を購入することはできません。
最初の買い物でミスをしたら、何年も取り返しのつかない状態になるのが車を購入するときの恐ろしさです。
でも、そんなデメリットを解決する新サービスができたんですよ(*^^*)
月額制で車が乗り変え放題の新しいサービス!ペーパードライバーにもおすすめ!
▼月額19,800円で車が乗り変え放題▼
月額19,800円で色んな車が乗れちゃうという画期的なサービスができました。
それがNOREL(ノレル)です。
ペーパードライバーにとっての最大のメリットが色んな車を試せることです!
車は買ってみて初めて気付くデメリットなどがあります。
なので、本当はたくさん試乗してから車を購入するのがベストなんですね。
でも、お店で何回も試乗するのってなんか申し訳ない気持ちになりませんか?
色んな車を見たいので、その車を絶対に購入するわけでもありません。
そうなると、ディーラーさん(お店の人)からの目線が段々と厳しくなるのは想像がつきますよね(>_<)
しかし、ノレルなら色んな車を長期間試すことができます!定額制なので車を購入するわけでもありません。
本当に乗り換え放題です(*^^*)
このNOREL(ノレル)が登場したことによって、「車を買う時代は終わった」なんていう人もいます笑
もし、車を購入するにしても、
ノレルで色々な車を試してみて、お気に入りの車を見つけてから購入しても遅くはありません。
むしろ、頭の良い方ほどそういった利用をされていますよ(*^^*)
ペーパードライバーの方で車の購入を検討している方は、ぜひノレルを利用してみてくださいね!